
出典:食べログ
「さすらいの旅人」氏が紹介する、196回目となるグルメレポートは、東京都のカレー屋さんをご紹介!
1店舗でも行ったことないところがあれば、ぜひ参考にしてみては?
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
①トマト

出典:
食べログ
JR・荻窪駅から徒歩5分少々のところにある「トマト」は、かつて、食べログの全国カレーランキングで長きに渡り首位に輝いていた名店。
今でも全国で2位という堂々たる順位で、1位と3位がインドカレーのお店のため、トマトが欧風カレーでは実質全国1位!
※2021年2月現在。
「さすらいの旅人」氏が選ぶ日本一の欧風カレーでもあります。
1番人気メニューは「和牛ビーフジャワカレー」なのですが、ちょうど近くにいた常連のアドバイスも受けて、1番美味しいとされる「ビーフタンカレー(中辛)」を注文。
最初にスプーンと紙ナプキンと、福神漬け、そしてらっきょうではなく、玉ねぎの酢漬けが運ばれて来て、少し時間差で、ビーフタンカレーのお出まし。
フォンドボー・それを更に凝縮したグラスドビアン・香味野菜をふんだんに使用し、薬効のある36種類のホールスパイスをブレンドし、1週間以上、手間暇かけ作り上げたカレーは、異次元の美味しさ!

出典:
食べログ
旨みの中には、深いコクもあり、渾身込めて丁寧に作ったことが伝わってきます。
国産の牛タンも、シチューのようにジックリ煮込まれていて、歯がいらないほどの柔らかさ☆
これだけ柔らかいのに、超厚切りなので、お肉としての風味を充分に残していることにも感心させられます。
脇を固める、福神漬け・酢漬けオニオンも他とは一線を画す完成度。

出典:
食べログ
食べログでの超絶人気も納得の、絶品カレーを一度味わってみては?
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆トマト
・場所:東京都杉並区荻窪5-20-7 吉田ビル 1F
・電話番号:03-3393-3262
・営業時間:ランチ/11:30~13:30
ディナー/18:30~20:30
※定休日:水・木曜
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
②欧風カレー ボンディ 神保町本店

出典:
食べログ
東京メトロ・神保町駅から、降りてすぐのところにある「欧風カレー ボンディ 神保町本店」は、1973年創業の欧風カレーを提供する名店。
欧風カレーとは、インドからイギリスを経由して日本に伝わったカレーで、日本でよく食べられる、トロりとしたマイルドなカレーのこと。
ボンディのカレーの種類は、ビーフ・ポーク・チキン・チーズ・エビ・アサリ・野菜・ミックス・キノコ・魚介・ホタテ・お子様・牡蠣(冬季限定)の13種類がありますが、ここは基本となる「ビーフカレー(辛口)」を注文。
ライスとルウは別々に提供され、付け合わせに別皿で皮の付いたままのジャガイモ2個と、バターが添えられています。
ちなみに、今ではよくある、付け合わせのジャガイモスタイルはボンディが元祖☆
ブイヨンで炊いて風味をプラスしたライスの上に、小さく刻んだ、トロけるチーズがトッピングされています。
マイルドなカレーにスパイスが加わり、庶民的なカレーのワンランク上の風格を漂わせる…それこそボンディの欧風カレー!

出典:
食べログ
大きめにカットされた存在感を放つ牛肉も、口にすると、ほどけてルウ・ライスと共にスッと入っていきます。
皮ごと食べられるジャガイモもホクホクで、バターがあっという間に溶けていきます。

出典:
食べログ
カレーライスの名脇役、福神漬とラッキョウを少し多めに取り、ルウを全てかけて、これもしっかりと堪能。
東京・神田に400近くあるカレー提供店の中でも、一際輝き続ける名店のビーフカレーをとくとご賞味あれ!
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆欧風カレー ボンディ 神保町本店
・場所:東京都千代田区神田神保町2-3 神田古書センター 2F
・電話番号:03-3234-2080
・営業時間:11:00~20:30
※定休日:年末年始
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
③ビストロ 喜楽亭

出典:
食べログ
東急田園都市線・池尻大橋駅から、徒歩8分のところで営業する「ビストロ 喜楽亭」は、多くの芸能人が訪れる人気カレー店。
不動の1番人気「ビーフかれー」と、お持ち帰りでも人気の「おいしいかれーぱん」を注文。
このかれーぱんは1日100個限定で、芸能人にもファンが多く、最近では、喜楽亭のカレーパンがお気に入りの高畑充希が、NHK朝ドラのヒロイン繋がりで、有村架純に差し入れ、それを有村架純がInstagramでアップしたことでも話題になりました。
ギッシリ詰まったルーが特徴的で、外がサクサクでパン生地は少し甘めに仕上げているため、ルーの程よい辛さとのバランスが抜群!
毎日、売り切れ必至なので、かれーぱんを食べたい人、お持ち帰りされたい人は、早めの訪問を強くオススメしたい逸品♪

出典:
食べログ
かれーぱんを食べ終わった頃、予定通りビーフかれーの到着。
楕円形のアンティークな器に、黄色いターメリックライスが盛られ、その上には、フライドオニオンとレーズンがトッピングされていて、それとは別に、取手の付いたつぼ風の器でカレールーが提供。
そして、貝型の小皿に、ラッキョウと福神漬けではなく、グリーンのキュウリの漬物が添えられています。
カレールーは、甘みと辛みと旨みのバランスが絶妙で、口から無くなる頃に深いコクを感じ、余韻が残ります。

出典:
食べログ
喜楽亭のつぼ焼きカレーは、お店秘伝の配合で作られたルーに、30年間継ぎ足して使用しているブイヨンスープを混ぜることにより、野菜などの旨みがグッと詰まったルーに仕上げています。
深いコクは、長い年月により、積み重ねられた証。
三代目J Soul Brothers・岩田剛典も御用達のこちらのお店、当人のお気に入りはシーフードカレーとのことですよ☆
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆ビストロ 喜楽亭
・場所:東京都世田谷区池尻3-30-5 ニュー池尻マンション
・電話番号:03-3410-5289
・営業時間:11:00~26:00
※定休日:年末年始
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
④フレンチカレー スプーン

出典:
食べログ
西荻窪駅南口から徒歩3分とほどなく近い「フレンチカレー スプーン」は、2009年オープンのフレンチカレー専門店。
欧風カレーならぬフレンチカレーとは…こちらのお店がネーミングしたカレーのようで、フランスには日本のようなカレーライスの文化はなく「フレンチ出身のシェフが作るカレーライス」という意味から命名したとのこと。
現代のフランス料理は、素材を活かした軽い仕上がりのスタイルに変わってきていて、フレンチカレーにもその変化を取り入れ、カレーのルーを使わないことで、より軽くカレーの1番の素材であるスパイスを活かして仕上げています。
そんな注目の一品「フレンチカレー」ですが、ライスは食感のいい十三穀米で、カレーソースを絡めてさっそく食べてみます。

出典:
食べログ
とてもサッパリとしていますが、様々な素材の旨みが、これでもかと詰まったカレー。
荒めに挽かれた複数のスパイスの香りが口いっぱいに広がり、爽やかな辛さが突き抜ける 新感覚の、まさにフレンチカレー!
トッピングされたお肉もトロトロで、卓上にある「カエンペッパー」と、お店オリジナルの「フレンチカレー用ブレンドスパイス」を加えると、また違った味わいにバージョンアップするのも楽しい♪

出典:
食べログ
未体験の方も多そうな、フレンチカレーを一度は食べてみてくださいね☆
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆フレンチカレー スプーン
・場所:東京都杉並区松庵3-38-19 リヴェール西荻 1F
・電話番号:03-5941-6733
・営業時間:ランチ/11:30~15:00(土・日・祝は~16:00)
ディナー/17:30~20:00
※定休日:火曜
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
⑤シバカリーワラ

出典:
食べログ
東急田園都市線・三軒茶屋駅から徒歩3分のところにある「シバカリーワラ」は、2013年にオープンした最高峰のインド風カリー店。
こちらは、「さすらいの旅人」氏が選ぶ、インド風カレーの日本一のお店!
ナマステランチのシステムは、メニューの中から、お好きなカレーを 1種・2種・スペシャル3種のいずれかを選び、ライス&パパド・ナン&ミニライス・チーズクルチャ&ミニライスの中から好きな組み合わせにします。
選べるカレーは、チキン・ポーク・シーフード・野菜の4種類で、全てのメニューに、キャベツのアチュールが付いています。
せっかくなので、「ナマステランチ スペシャル3種」と「チーズクルチャ&ミニライス」をそれぞれ注文。
普通はナンかライスを選ぶお店が多いですが、こちらでは両方食べることが可能で、しかもナンをチーズクルチャにできるのは嬉しい!
出典:
Youtube
ホームスタイルチキンは、北インドの家庭のレシピのカレーで、さらりとしたスパイシーなソース。
ポークビンダルは、ビネガーの酸味と、カシミーリチリが効いたゴア地方のスパイシーなポークカレー。
ケララシーフードは、海老・イカ・アサリが入っていて、酸味が効いたココナッツソース。

出典:
食べログ
複雑だが分かりやすい、そして確実に美味しいスパイス使いは秀逸で、それぞれの食材を見事に生かしています。
どれも想像していたより辛さも控えめで、とてもコク深く、ライスにもチーズクルチャにも抜群に合います☆
カレーとライスを食べるとソースの味が際立ち、チーズクルチャと一緒に口にすると、優しく円やかな味へと導いてくれますよ。
店主の山登伸介さんが、本場の味を独自の感性でアレンジした、「さすらいの旅人」氏イチオシのインド風カレーをどうぞご堪能ください♪
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆シバカリーワラ
・場所:東京都世田谷区太子堂4-28-6 2F
・電話番号:080-9432-8200
・営業時間:ランチ/11:30~15:00
ディナー/18:00~22:30
※定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜休み)
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
⑥トプカ 神田本店

出典:
食べログ
様々な駅から徒歩圏内ですが、丸ノ内線・淡路町駅からが最も近い「トプカ 神田本店」は、1994年創業の人気カレー店。
メニューは大きく分けて、インドカリーと欧風カレーの2種類があり、今回はその両方が楽しめる「盛り合わせカリーA(インドポークと欧風牛すじ)」を注文。
白く大きな器のセンターに縦にライスが盛り付けられ、その両脇にインド風ポークカリーと欧風牛すじ煮込みカリー。
盛り合わせAを食べる時のワンポイントアドバイスですが、インド風ポークカリーの方がかなり辛いので、牛すじ煮込みカリーを先に食べるのがオススメ!

出典:
食べログ
ブランデーやワインなどでトロトロになるまで煮込んだ牛すじに、20種類以上のスパイスと牛すじの煮汁入れて、約12時間煮込んだルーを加える手間の入れよう。
マイルドな辛さが特徴で、深いコクを感じます。
一方、インド風ポークカリーは、シナモンやクミンなどを合わせた、刺激的な辛さが特徴で、同じカレーでありながら対極的立ち位置。

出典:
食べログ
繊細な欧風牛すじカリーの後に、大胆なインド風ポークカリーを食べ、その間に福神漬け・らっきょうを挟めば、味覚は大興奮必至☆
ジャンルの違うカレーを一緒に食べたい、贅沢な悩みをお持ちの方には、イチオシの人気店ですよ♪
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆トプカ 神田本店
・場所:東京都千代田区神田須田町1-11 竹内ビル 1F
・電話番号:03-3255-0707
・営業時間:月~金/11:00~15:30、17:30~22:30
土・日・祝/11:30~18:00
※定休日:無休
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
⑦SPICY CURRY 魯珈

出典:
食べログ
JR・大久保駅から徒歩1分とすぐそばにある「SPICY CURRY 魯珈」は、2016年にオープンした新進気鋭の人気店。
カレー界の新星ながら、開店直後から、その味と美人店主の素晴らしい接客が評判となり、あっという間に、食べログ上にて全国カレーランキングの4位になりました。
※2021年2月現在。
店名にもある魯珈(ろか)は、本格カレーと魯肉飯(るうろうはん)のお店という意味。
そんなお店の看板メニュー「ろかプレート」は、好きなカレーと魯肉飯を、あいがけしたワンプレートで、一度に看板メニューを食べることができます。
選べるカレーは…
・魯珈チキンカレー
・ラムカレー(ビンダル風)
・クリーミィ野菜コルマカレー
・限定カレー
以上の4種類から選ぶ形になっており、ひとまずベーシックに店名の入った、魯珈チキンカレーを選択。
陶器のシックな器のセンターに、ターメリックライスが盛られ、その上に魯肉飯と半熟卵が半分。
その周りに、魯珈チキンカレー・玉ねぎのアチャール・サラダ・副菜・マスタードオイル高菜がキレイに並んでいます。
カレーは、スパイスの香り高く、甘みの強い玉ねぎを炒めトマトの水分だけで煮込んでいるので、旨みが凝縮しています。

出典:
食べログ
続いて、センター部分のライスと魯肉の部分を食べてみると、コシのある食感のお米と、甘辛い豚バラ煮込みの相性抜群☆

出典:
食べログ
魯珈チキンカレー・魯肉・ライスの3つを合わせて食べると、辛さと甘さと旨みが、足し算ではなく、かけ算的に!
使用する米は、秋田県大潟村産のあきたこまちで、お肉は神奈川県相模原の佐藤精肉店のものを使っているというこだわりよう。
美味しいものには、必ずその理由がある…そんなことを改めて実感できる絶品カレー店です♪
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆SPICY CURRY 魯珈
・場所:東京都新宿区百人町1-24-7 シュミネビル 1F
・電話番号:03-3367-7111
・営業時間:ランチ/11:00~15:00
ディナー/17:00~20:00(火・木のみ)
※定休日:土・日・祝
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
⑧まんてん

出典:
食べログ
各種地下鉄・神保町駅から徒歩4~5分の場所にある「まんてん」は、1981年創業のカレー専門店。
こちらのラインナップは…
・かつカレー
・コロッケカレー
・シュウマイカレー
・ウインナーカレー
・ジャンボカレー
・大盛カレー
・並カレー
となっており、今回は「かつカレー」を注文。
注文をするとその直後、小さなカップに入ったアイスコーヒーと、透明のガラスコップの水の中にスプーンが差し込まれ提供されるますが、これが「まんてん流」。

出典:
食べログ
少し丸みを帯びた、長方形の白い器に、ご飯がビッシリ、その上にルー、その上にボリューミーなカツ、さらにその上に再びルーの、見事な4段構造カレー!
トロみの強いルーなので、多少器を傾けても崩れません。

出典:
食べログ
カレーは挽き肉がタップリ入っているマイルドな味ですが、少し遅れて、辛さがやって来るのも、まんてんならでは♪
揚げたてのカツはサクサクで、ルーがサラサラではなく、トロみがあるため、最後までサクサク食べられます。
学生からサラリーマンまで、広い層に愛される、カレー激戦区の定番カレーをぜひどうぞ!
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆まんてん
・場所:東京都千代田区神田神保町1-54
・電話番号:03-3291-3274
・営業時間:月~金/11:00~20:00
土/11:00~16:00
※定休日:日曜・祝日
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
⑨香妃園

出典:
食べログ
六本木駅から徒歩2分のところで営業する「香妃園」は、1963年創業の北京料理の老舗中華料理店。
かつて、六本木で遊んでいた方なら誰もが知っている、中華料理屋の名店で、バブル期には、飲んだ後に香妃園に来るのが流行りでした。
今もなお、人気は衰えを知らず、各種中華料理とポークカレーが特に有名なお店。
中華料理の代表的なメニューは、「特製とり煮込みそば」で、2種類の鶏ガラを合わせ、トロトロになるまで煮込み、ダシの旨みを凝縮したスープが、優しく深くコクを感じます。

出典:
食べログ
そして、注目したいのが、数々の有名人も唸らせてきた「ポークカレーライス」で、鶏ガラのダシの効いた、シンプルな中華スープはサラサラで、その鶏ガラスープのルーと、シャキシャキの玉ねぎとの相性も抜群で、ご飯が進みます☆

出典:
食べログ
鶏ガラ中華スープが醸し出す、シンプルな美味しさは、とにかくクセになる一品ですので、その中毒性を味わっていない方は、どうぞ一度足を運んでみてくださいね!
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆香妃園
・場所:東京都港区六本木3-8-15 瀬里奈ビレッジ 2F
・電話番号:03-3405-9011
・営業時間:11:45~28:00
※定休日:日曜
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京都の絶品グルメ☆
⑩スカイラウンジ暁

出典:
食べログ
明治大学駿河台キャンパスのシンボル・リバティタワーの17階にある「スカイラウンジ暁」は、一般の方でも利用可能な学生食堂。
一般の人でも利用はできますが、学生や職員が利用する時間帯を避けて利用するのがエチケット。
オープン時間の10時ちょっと前に到着し、17階まで上がり、食券機にて「カレーライス」を選択。
トレーを持ち、食券を係りの人に渡すと、カレーライスはクイックメニューなので、瞬時に完成し、スプーンとお水を自ら用意して好きな席に座ります。
丸いお皿に、アーモンド型のライス、その横に野菜の形が残る具材が入ったルウと、福神漬けが添えられた、まさに「学食カレー」のビジュアル☆
出典:
Youtube
トロみのあるルウを、ライスに絡めて食べてみると、辛さ控えめで万人受けする、とても食べやすいカレー!

出典:
食べログ
どこか懐かしい味わいこそが、学食カレーの真骨頂。
地上から最も高い場所にある学食のカレーを、その景色と共に、どうぞご堪能くださいな♪
出典:
Youtube
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆スカイラウンジ暁
・場所:東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学リバティータワー 17F
・電話番号:03-3291-5774
・営業時間:月~金/10:00~20:00
土/10:30~17:00
※定休日:日・祝
神田周辺はカレー激戦区ですが、それであるが故に、なかなかどうしてお店も選ぶのに悩むこともしばしば。
他のエリアも含めて、これらの「ハズレ無し」の名店を参考にしてみてくださいね♪
◆「さすらいの旅人」SNS
・
ツイッター
・
食べログ
・
フェイスブック
・
インスタグラム
◆「さすらいの旅人」特集