
出典:食べログ
2021年もグルメ探しの旅は止まらない「さすらいの旅人」氏が、サラリーマンが多く出勤している新橋エリアのグルメをご紹介!
会社の昼休みや何かのきっかけで新橋に来た際は、どうぞ参考にしてみてください♪
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京・新橋の絶品グルメ☆
①豚大学

出典:
食べログ
新橋駅西口SL広場の南側、ニュー新橋ビルの1階にある「豚大学」は、2011年オープンの豚丼専門店。
豚丼は、帯広系豚丼(十勝豚丼・帯広豚丼)と牛肉チェーン店の豚丼の2系列があり、それぞれは全くの別物。
帯広の豚丼の歴史は古いですが、2003年にアメリカBSE問題で、牛肉の調達に困り牛丼チェーンが相次いで牛丼販売を休止し、豚肉を煮込んだ豚丼にシフトチェンジし広まってきたため、紛らわしさを避けるため、帯広豚丼なる名前が誕生しました。
帯広の炭火などで焼いて、甘辛いタレを通す、鰻丼のような豚丼を知らない人は、牛丼の豚肉バージョンを豚丼と思っている人が多いのも事実。
今回は東京で人気を誇る、帯広系豚丼のお店にて、新橋店では最も大きなサイズ「豚丼 特大」を注文。
丼一面に咲いた豚肉の花を、入念に撮影した後にいざ実食すると、香ばしく焼き上げた豚肉がご飯にとても合うではありませんか!

出典:
食べログ
豚大学の旨さの秘密は、試行錯誤の末に完成させた2種類の特製ダレにあり。
食べ応えがあるよう、厳選した豚肉を4ミリの厚さにカットして、タップリとニンニクが効いた1つ目の醤油ベースの特製ダレに浸して焼き上げます。
この特製ダレは毎日継ぎ足しているため、豚肉の旨味と甘みが溶け出しているので、濃厚な味わい♪
出典:
Youtube
こんがりと焼き上がった豚肉をカットしてご飯の上に盛り付け、醤油ベースのご飯に合うように開発された、濃すぎない少し甘めの2つ目の特製ダレを掛けて、最後に菜の花の浅漬けを添えたら完成。
つまり1つ目のタレは豚肉用で、2つ目のタレはご飯に合わせて作られている仕組み。
豚丼の特大は、ご飯約700グラムで豚肉が約300グラムなので、総重量が約1キロになり、丼のフチが隠れるほどのデカ盛りっぷり!
2種類のタレを使用しているので、味に濃淡の変化もあり、ドンドン箸が進みますよ。
ちなみに、千代田区神保町にある「豚大学神保町校舎」では、特大を「大学院」と呼び、さらにその上に総重量1.5キロの「修士」、総重量2キロの「博士」があるので、大食いに自信のある方はそちらもぜひお試しください♪
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆豚大学
・場所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル
・電話番号:03-5512-3121
・営業時間:平日/10:30~21:45
土・日/11:00~15:00、16:30~20:15
※定休日:奇数月の第2日曜
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京・新橋の絶品グルメ☆
②新橋 纏

出典:
食べログ
新橋駅烏森口から徒歩3分くらいの路地裏にある「新橋 纏」は、2013年にオープンした新感覚ラーメン店。
こちらのお店は、食べログでも高得点&高評価で、2018年~2020年まで、3年連続「百名店」にも選ばれている実力を兼ね備えた人気店。
人気メニュー「烏賊干鶏白湯醤油そば 並盛」は、醤油色の濃い白湯スープで、とろみがあり、麺はやや黄色の中細ストレート、トッピングは鶏チャーシュー・ゲソ・穂先メンマ・海苔・三つ葉というラインナップ。
鶏白湯スープを、「にほんいち醤油」の木桶仕込みの天然醸造醤油が茶に色付け、イカの風味を鶏が包み込んでいます。
スープにも、上質な鶏ガラとイカ干しから取った上品なダシを使用しており、風味豊かなイカの旨味が食欲をそそる一杯。
出典:
Youtube
三河屋製麺のストレート麺は少し硬めに茹で上げていて、芯を残しているため、小麦の風味も感じることができます。

出典:
食べログ
レアに仕上げた低温調理の鶏チャーシューは、しっとりと柔らかくジューシーで、鶏の旨味を充分に感じます。
三つ葉がスープの味を邪魔することなく、穂先メンマ・ゲソ・海苔と、次から次へと繰り出すトッピングはどれも丁寧に作られている印象。
上質な鶏ガラとイカ干しから取った、上品なダシの珍しいラーメンをどうぞご賞味あれ!
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆新橋 纏
・場所:東京都港区新橋3-13-2 IKENO-5 1F
・電話番号:03-3436-6003
・営業時間:ランチ/11:00~15:00
ディナー/17:30~22:00(土は~21:00、日・祝は~20:00)
※定休日:無休
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京・新橋の絶品グルメ☆
③チャーハン王 新橋店

出典:
食べログ
「豚大学」同様、ニュー新橋ビルの中、地下1階にある「チャーハン王 新橋店」は、その名の通りチャーハンの専門店。
こちらのメニューは「チャー王セット」のみで、その数は限定150食。
鶏スープは付いていますが、チャーハンの大盛りもなく、あるのは酢モツ・ピリ辛もやし・辛子高菜の完全なるサイドメニューと、生ビール・ハイボール・ウーロン茶のドリンク類のみ。
奥の厨房でチャーハンを炒めるサウンドを聴きながら、メニューに書いている「極上チャーハンの美味しい召し上がり方」を予習。
要約すると、最初にスープを飲み、次にチャーハンをそのまま食べ、チャーハンとスープの相性を楽しむ…といった感じ。
後半から、卓上にある調味料で味変させながら、再びスープと一緒に食べるとのこと。
見た目は普通のチャーハンに見えますが、使用するお米はオリジナルブレンドの王様米で 独特の甘みを持ち、油を吸収しやすいのが特徴。
出典:
Youtube
卵の炒め方にもこだわりがあり、通常は溶き卵を使用するが、チャーハン王では卵をそのまま炒め、口に入れた時の食感の違いを生み出しています。
そして最大のこだわりが、味の決め手となる黒毛和牛のお店秘伝のペーストで、牛のサガリ・タマネギ・キャベツ・ネギなどをペースト状にして、3日間熟成させます。
そのペーストを、ご飯・卵・魚のすり身などの具材と一緒に高温で一気に炒めると、特製ペーストが米1粒1粒にしっかりと馴染み、旨味を凝縮させ深いコクを演出。

出典:
食べログ
スープにもこだわり、福岡県産の鶏ガラを丸2日間煮込み旨味を抽出した、コラーゲンタップリのもので、チャーハンとの相性が抜群!
酢醤油の特製タレを加えると味がサッパリとして、特製ラー油を入れるとパンチ力を増します。
量はそんなに多くないため、名残惜しくも、チャーハン王をあっという間に完食☆
ただただ美味しいお米を、最高の味付けで食べる、至高の一品をご堪能ください♪
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆チャーハン王 新橋店
・場所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル B1F
・電話番号:080-6883-9340
・営業時間:ランチ/11:00~15:00(ランチは平日のみ)
ディナー/18:00~21:00
※定休日:日曜
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京・新橋の絶品グルメ☆
④焼肉ライク 新橋本店

出典:
食べログ
新橋駅の烏森口・日比谷口から徒歩2分とほどなく近い「焼肉ライク 新橋本店」は、2018年にオープンした人気焼肉店。
こちらのお店は牛角の創業者でもあり、現在ダイニングイノベーション会長を務める西山智義氏が新たに仕掛けたお店で、焼肉のファストフード化をコンセプトに高級感を排除し、女性や若い客が入りやすい雰囲気にして、 一般的には複数で食べる焼肉を独り占め出来るお店をオープン。
各地でチェーン展開を進めていますが、その1号店がこちら。
タッチパネルで注文した「バラカルビセット」(530円・2020年12月現在)ですが、新橋駅前の好立地の場所で、ごはん・スープ・キムチ付のバラカルビセットが、ワンコインちょっとで食べられるという、まさに最強コスパ!
隣と向かい側を隔てたカウンター席に座り、タッチパネルで注文をするシステムで、注文から提供までの時間について、3分以内を目標にしているとのこと。
タッチパネルで注文を済ませ、半信半疑で待っていると、本当に2分チョットで到着。
2種類のタレを準備して、早速焼きに入ります。

出典:
食べログ
出典:
Youtube
薄めのバラカルビは速攻で焼き上がり、タレに付けて食べると、甘辛い味のタレとご飯がベストマッチ!
焼いたお肉をお皿に盛り付け、そこから食べる焼肉定食より、焼き立てのお肉をご飯と一緒に食べる方が旨いことは言うまでもありません。
スープとキムチも、焼肉定食のツボを押さえた万人受けするタイプで、普通に美味しい☆
最後は焼肉をご飯にON その上からタレを掛けて、焼肉丼にしてキレイに完食。
タッチパネルの注文から食べ終わるまでの所要時間は 約20分と、まさにサラリーマンの聖地でうってつけの焼肉店ではないでしょうか?
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆焼肉ライク 新橋本店
・場所:東京都港区新橋2-15-8 新橋W・Bビル 1F
・電話番号:03-3519-8929
・営業時間:月~土/7:00~23:00
日・祝/8:00~23:00
※定休日:無休
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、東京・新橋の絶品グルメ☆
⑤ねぎま 三ぞう 新橋店

出典:
食べログ
こちらも新橋駅烏森口から近い距離で営業している「ねぎま 三ぞう 新橋店」は、2013年にオープンした高コスパの人気居酒屋。
入店するなり、「瀬戸内名物生レモンサワー」などで乾杯しつつ、お通しの「キャベツの千切り(食べ放題)」をつまみながら、「名物ねぎま串」などを注文。
注目はこのねぎま串で、なんと一本99円という低価格!
格安居酒屋にありがちな小ぶりの串ではなく、有名なブランド鶏・甲斐信玄鶏を使用してつつもかなりの大きさ☆
外は香ばしく中はジューシーで、塩でもタレでも甲乙付けられないくらい、どちらも美味しい一品。
出典:
Youtube
また、「ねぎま・レバー・かわ」を食べたタレは、醤油屋と共同開発したオリジナルタレで サッパリした上品な甘さが後を引きます。
続いて頼んだ「名物ポテマカ」は、ポテトサラダとマカロニサラダの盛り合わせで、ポテサラは天然出汁を効かせた優しい味わい。

出典:
食べログ
さらに「サーロインローストビーフ」は、しっとりと旨みが凝縮されていて、とても柔らかく、自家製わさびソースとベストマッチ!
出典:
Youtube
そして、季節メニューから「豆苗と明太のペペロン」を注文すると、豆苗のシャキシャキ食感の後から明太の風味が追いかけて来る、なんとも言えない味わい。
この料理に合わせたのが、山形の新藤酒造店の「裏・雅山流香華(うら・がさんりゅうこうか)」で、香り高く華やか、淡麗の中にも芯のある日本酒が、豆苗と明太の創作料理に良く合います。
女将のへしこ 390円
うずらの和風ピクルス 390円
玉乃光 純米吟醸 酒楽 淡麗辛口 冷酒(一合)490円
日本酒に合わせるように注文した「女将のへしこ」は、福井県美浜の鯖のへしこの強い塩味を、半円にカットした大根スライスが中和させています。

出典:
食べログ
続いて「うずらの和風ピクルス」は、優しい酸味と出汁と醤油が芯の黄身まで入り込んだ逸品で、これもオススメ。
これらに合わせた日本酒は、京都・玉乃光酒造純米吟醸「酒楽・淡麗辛口」で、精米から一貫して手作りすることにより、キリッとした辛口のお酒。
どのつまみも日本酒と最高のハーモニーを醸し出し、気が付けば全てをしっかりと完食♪
酒飲みには堪らないラインナップがズラリ勢揃いですので、飲み過ぎにはご注意を(笑)
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆

出典:
食べログ
◆ねぎま 三ぞう 新橋店
・場所:東京都港区新橋4-14-8
・電話番号:050-5872-2452
・営業時間:16:00~24:00
※定休日:日曜・年末年始
仕事帰りにサクッと行けるお店もあれば、ランチにたらふく食べられるお店も存在。
さすがは新橋…様々なニーズに合わせたグルメが盛りだくさんですね♪
◆「さすらいの旅人」SNS
・
ツイッター
・
食べログ
・
フェイスブック
・
インスタグラム
◆「さすらいの旅人」特集