
出典:Instagram
アロマオイルを効果的に活用したいときに考えるのがアロマディフューザー。
しかし、アロマディフューザーと言っても、さまざまな種類があって迷ってしまいますよね。
今回は、商品のタイプによって、どのような特徴があるのかをご紹介します。
おすすめのアロマオイルも一緒に紹介するので、自分の好みに合わせてアロマディフューザー選びに役立ててみてください。
きっと一人の時間がもっと楽しく、リラックスできる時間になるはず!
濃いアロマの香りに癒されたい方におすすめ! ドロップ型ディフューザー

出典:
Instagram
アロマドロップ型のディフューザーは、理科の実験で使われるようなちょっと変わった形をしたディフューザーです。
容器の中に直接、アロマオイルの原液をたらして使用します。
他のディフューザーでは、アロマオイルを水で薄めて使用することが多いですが、このアロマドロップ型のディフューザーは原液を使用するため、そのままのアロマを高濃度で楽しめるのが特徴です。
そんなドロップ型におすすめのアロマオイルがパチュリー。
土のような安心感のある香りは、不安や興奮、憂鬱感を取り除き心の疲労回復に効果が期待できます。
緊張型の肩こりや頭痛でお悩みの方にもおすすめです。
キャンドルとアロマのダブルパンチがおすすめ! ポット型ディフューザー

出典:
Instagram
アロマディフューザーの中でも、メジャーで比較的リーズナブルな種類です。
上皿に水を入れ、アロマオイルを数滴たらして使用するのですが、精油のほのかな香りが楽しめます。
キャンドルで温めるので、キャンドルの炎を楽しみながらアロマが楽しめるのが特徴です。
アロマポット型であればラベンダーがおすすめ。
リラックス効果があるため、こわばっていた体も徐々にゆったりモードになっていきます。
なにより初心者でも取り入れやすい香りなのがポイントです。
スタイリッシュを求める方におすすめ! 超音波型ディフューザー

出典:
Instagram
アロマディフューザーの中でも近年人気が高まっている種類です。
容器に水を入れてアロマオイルを数滴たらし、超音波の振動でミストを拡散させます。
アロマ加湿器も似たような形で販売されていることがありますが、アロマ加湿器はあくまで加湿器で、高い拡散性はないので注意しましょう。
そんな超音波型のディフューザーにぴったりなのがレモンのアロマオイル。
スッキリとした香りは血の流れを良くしたり、免疫を高めたりする働きが期待でき、疲労回復にぴったりです。
レトロな雰囲気を楽しみたい方におすすめ! ランプ型ディフューザー

出典:
Instagram
アロマポットに少し似ているランプ型ディフューザー。
アロマポットがキャンドルなのに対して、ランプ型は電気を使ってアロマオイルの香りを拡散させます。
高い温度ではないため、他のディフューザーと比較してほんのりとした香りが楽しめるのが特徴です。
そんなランプ型におすすめなのがローズマリー。
スッキリとしたハーブ系の香りが脳の血流を良くし、疲労回復を促してくれます。シャキッとしたいときにもおすすめです。
【この記事を読んだオヒトリサマへのおすすめ記事】
>>疲労回復効果もアリ!? アロマスティックで癒されよう!
>>アロマの香りで抜群の疲労回復効果! おすすめアロマライト5選
>>オヒトリサマで気軽に体験してみよう! アロマトリートメントのレッスンができる3つのスクール
ichidev
アロマに一人カラオケ、一人カフェ探索が好きな20代の独身女子です。